本日の段階で、「わたしムーブ」は、.blue のメールアドレスを受け入れてくれるようになりました。
------------------------ 追記ここまで -----------------
先に書いたように、昨年7月頃に、axis.blue というドメインを取得した。
既に大量に登録されている、いわゆる、「新gTLD」のひとつ、.blue に登録したのである。
この時、「あるいは、.blue に対応していないサービスもあるかもしれな」とは思っていた。
実際、2003年に、.name のドメインを取得した際、いくつかのサービスで、.name で終わるメールアドレスは拒否されたからだ。
しかし、当時でも、「.name のアドレスが登録できません」とサポートに連絡すると、数日以内には対応できていたので、あまり心配はしていなかった。
ところが……。
「わたしムーブ」というサービスがある。
http://www.watashi-move.jp/
身体の様々なデータを登録して、生活習慣の改善に役立てようというそういうサービスである。
以前から使用していて、このサービスも、登録したメールアドレスを変更しようとした。
すると、

「メールアドレスに誤りがあります。もう一度入力してください」
と、こういうメッセージを出したまま、次に進めない(もちろん、メールアドレスの再入力は可能)
一応、入力したアドレスに間違いないことを確認して、「新gTLDに対応できていないのでは?」とサポートに連絡すると、「そのとおり」という回答があった。
で、結論から言えば、改善するつもりはないらしい。事実、それから一年近くたった、今日(2015年6月)も改善はされていない。
せめて、「ごめんなさい、新gTDLには対応できていません」というエラーメッセージなら、わかる。
それが、「メールアドレスに誤りがあります」とは。
せめて、「どういう点で誤りと判断したか」という情報は必要であろう。
ちなみに、インターネット上で正しく、到達性のあるメールアドレスを「誤り」と判断されたので、こういうメールアドレスを登録してみた。

こういうのを「誤り」とは、判断しないで、正しいメールアドレスを「誤り」と決めつけるとは。
しかも、一年以上の放置のままとは。
とほほ……。
まあ、新gTDLのアドレスを全部集めても、全体の数%にしかならない(もっと少ないか?)のは、事実であろう。しかし、一方で、「普通の人」に、.blue で終わるアドレスを示して、「なんですかそれ? 間違ってないですか?」と言われたことはない。
「メールアドレスなんて、単なる文字列」というのが、正直な感覚かもしれない。
が、それならそれで、自分のメールアドレスを登録しようとして、「メールアドレスに誤りがあります」と断言されて、途方に暮れるケースはあるのではないかなと思う次第である。